2010年07月26日

演奏会

昨日、演奏会に行った。

演奏を聴くのではなく、演奏する側。
と言っても、参加者は僕含め4人だったわけだがw
ちなみにこの演奏会、ツモの発案で開催された。
ツモのオファーでほりあゆが参加し、そのおまけとして、じょもついてきた。

使用した楽器は、ツモが前から興味があったというジャンベ、ほりあゆのサンポーニャ、じょが沖縄で買ってきた謎の楽器(後の調査でスライドホイッスルであることが判明)の3つ。

駅近くの広場を会場として、演奏会がスタート。

演奏と言っても、実際は興味ある楽器を好き勝手鳴らしていただけw
近くを通る子どもが、興味しんしんな様子でこっちを見ていたのが印象的だった。

初めてジャンベに触ったわけだが、これがなかなか難しい。

叩くリズムと、叩き方によって変わる音とを聞いていて気持ち良いよう組み合わせるのは、至難の業に思えた。
まあ、あまり深く考えずに楽しんで叩くのが一番なのかもしれないが。

ツモは、やはりリズム感が良く、心地いい演奏をしていた。

サンポーニャも初めて吹いてみたわけだが、低音・高音をキレイに出すには、まだまだ修行が必要なようだ。
あと、別の音に移動するときに移動先の管を間違えて、意図する音と違う音が出ることが多々あった。

昼食後、暑くなってきたのでカラオケ店に移動。
誰かが歌ってるのに合わせ、演奏するというスタイルに移行。

カラオケ店に備え付けのタンバリンとマラカスも使い、各々が好きなようにリズムを刻む。
これが結構楽しい。

最初は、使っていた楽器に合うような曲を選んでいた。
が、後半は選曲が面倒になって、自分が歌いたい曲を入れるようになっていった。

結局、最も演奏にフィットしていた曲は、島唄という結論に。

ほりあゆの歌を初めて聴いたわけだが、かなりレベルが高かった。
ぜひともまた聴きたい歌声だった。

しばらくそんな感じで演奏していたが、みんなが疲れてきたところで終了。
再三ツモに「ジャンベ買えよ!」と迫られたが、もう少し検討したいと思う。


同じカテゴリー(日々の記録)の記事画像
やまぽんシリーズ完結編
恨み?怨み?ウラミの滝
雲の王国
第1回企団連
人混みゴミゴミ
ゆるゆるで抜けました
同じカテゴリー(日々の記録)の記事
 壁通り (2011-02-25 14:33)
 多いかどうかは分からんが (2010-12-28 00:41)
 個人的に「トロン」はOSのイメージの方が強いかも (2010-12-25 14:31)
 ナイト&デイ (2010-12-16 17:50)
 高校の同窓会のページ その後 (2010-11-25 23:06)
 SP 野望篇 (2010-11-23 14:33)
Posted by wasese at 19:04│Comments(0)日々の記録
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
wasese
wasese