PR
2009年12月14日
夜空を横切る青い光
夜、外を歩いていると、視界の端で光るものが。
なんだか気になってそっちを向くと、
北の夜空を青い光が東から西に流れていった。
水色にもうちょい青を足したような色。
流れ星じゃなくて、花火みたいな感じだった。
すーっと1秒強流れた後、何個かに割れて消えた。
慌てて携帯を見ると、19時ジャスト。
「自分も見たよ~」って方は、ぜひぜひお知らせください。
なんだか気になってそっちを向くと、
北の夜空を青い光が東から西に流れていった。
水色にもうちょい青を足したような色。
流れ星じゃなくて、花火みたいな感じだった。
すーっと1秒強流れた後、何個かに割れて消えた。
慌てて携帯を見ると、19時ジャスト。
「自分も見たよ~」って方は、ぜひぜひお知らせください。
タグ :不思議な光
2009年12月11日
「とうきょうとっ」で「東京特許許可局長今日急遽休暇許可拒否」
今話題のGoogle 日本語入力を導入してみた。
ちょっと使ってみただけだけど、予測変換が楽しい。
色々と試してみたけど、「こんな言葉も予測されるのかw」と。
とりあえず、エヴァのサブタイトルは結構予測してくれた。
(使徒襲来、奇跡の価値は、マグマダイバー、世界の中心で愛を叫んだけもの、などなど)
ATOKは使っていないので比較できないけど、通常使用しているMS-IMEよりは使いやすいかも。
もうしばらく使ってみたいと思います。
ちょっと使ってみただけだけど、予測変換が楽しい。
色々と試してみたけど、「こんな言葉も予測されるのかw」と。
とりあえず、エヴァのサブタイトルは結構予測してくれた。
(使徒襲来、奇跡の価値は、マグマダイバー、世界の中心で愛を叫んだけもの、などなど)
ATOKは使っていないので比較できないけど、通常使用しているMS-IMEよりは使いやすいかも。
もうしばらく使ってみたいと思います。
2009年12月11日
セブンのおにぎり
セブンイレブンが、またおにぎり100円セールをやってますね。
参考: おにぎり100円セール
なんか、最近頻繁に行われてるみたいだけど、なんか理由があるんだろうか。
巨人がリーグ優勝・日本一になった時にやってたのは、納得がいったんだけど。
おにぎり100円セール中は、「"食事はおにぎり"率」が飛躍的に上昇します。
朝・昼・晩と、3食おにぎりだったこともw
いつも買ってしまうおにぎりは、
・焼つくね
・鮭いくら
・辛子明太子
あたりでしょうか。
おこわシリーズも好きなんだが、前あった「五目おこわ」「きのこおこわ」は、今は残念ながらないみたい。
その代わり、「秋鮭おこわ」が新発売されたっぽいですよ。
季節限定(今売ってない)ので好きだったのは、「うなぎ牛蒡」と「味噌豚(うろ覚え)」。
再度販売されることを、心より願っています。
たまにすごく食べたくなるのは、昆布と焼きおにぎり。
理由は不明。
さて、今回のセール期間中には、何個おにぎりを食べるかなあ。
参考: おにぎり100円セール
なんか、最近頻繁に行われてるみたいだけど、なんか理由があるんだろうか。
巨人がリーグ優勝・日本一になった時にやってたのは、納得がいったんだけど。
おにぎり100円セール中は、「"食事はおにぎり"率」が飛躍的に上昇します。
朝・昼・晩と、3食おにぎりだったこともw
いつも買ってしまうおにぎりは、
・焼つくね
・鮭いくら
・辛子明太子
あたりでしょうか。
おこわシリーズも好きなんだが、前あった「五目おこわ」「きのこおこわ」は、今は残念ながらないみたい。
その代わり、「秋鮭おこわ」が新発売されたっぽいですよ。
季節限定(今売ってない)ので好きだったのは、「うなぎ牛蒡」と「味噌豚(うろ覚え)」。
再度販売されることを、心より願っています。
たまにすごく食べたくなるのは、昆布と焼きおにぎり。
理由は不明。
さて、今回のセール期間中には、何個おにぎりを食べるかなあ。
2009年12月08日
過去に戻りたくなる理由の一考察
今日、
どういうことか、下の図1を用いてご説明したいと思う。

図1: 時間軸と人間の向きの関係 (※プライバシーを保護しています)
図1の上のマ○オは、時間軸に対し正の方向を向いている。
しかし、「マ○オの前・後」と「時間を表わす前・後」は反対である。
一方、下のマ○オの場合、「マ○オの前・後」と「時間を表わす前・後」は一致する。
これより、「人は過去の方を向いて生きている」と言えるのではないだろうか。
過去の方を向いているにも関わらず、時の流れは己を強制的に未来へと進んでいく。
正に、強制スクロールの面で左を押しっぱなしにしている時のマ○オ状態!
(※想像がつかない方は、スーパーマリオブラザーズ3の1-4などで左を押しっぱなしにしてみてください)
以上のように、時の表し方から「人間の過去に対する執着」が見て取れるのである。
時間の表し方と人の感覚って、逆に思えるよねという話を聞いた。
どういうことか、下の図1を用いてご説明したいと思う。

図1: 時間軸と人間の向きの関係 (※プライバシーを保護しています)
図1の上のマ○オは、時間軸に対し正の方向を向いている。
しかし、「マ○オの前・後」と「時間を表わす前・後」は反対である。
一方、下のマ○オの場合、「マ○オの前・後」と「時間を表わす前・後」は一致する。
これより、「人は過去の方を向いて生きている」と言えるのではないだろうか。
過去の方を向いているにも関わらず、時の流れは己を強制的に未来へと進んでいく。
正に、強制スクロールの面で左を押しっぱなしにしている時のマ○オ状態!
(※想像がつかない方は、スーパーマリオブラザーズ3の1-4などで左を押しっぱなしにしてみてください)
以上のように、時の表し方から「人間の過去に対する執着」が見て取れるのである。
タグ :持論
2009年12月08日
Googleの力で撮影したピカチューは大喜び
12/8の気になったニュース
●花粉症の人は大喜び~来春の花粉は過去5年で最も少ない!?
僕も花粉症なので、これは嬉しいニュースですね。
●「グーグルでないと作れない日本語入力ツールを作った」--Google日本語入力の狙い
●Android携帯で写真検索できる「Google Goggles」、何でも解析っぷりはスゴイ
日本語入力もかw
もう完全に独走状態な感じ。
「盛者必衰」とは言うけれど、まだまだ快進撃は続きそうだ。
●「ネットの力で気球探し」ゲーム、MITチームが優勝
こういうのって報酬の決め方が重要になってくるんだろうけど、なんか工夫があったんかなあ。
●カメラ投げで撮影したアブストラクトな光のアート壁紙集
画像を見ていると、キレイに回転しながら飛んでいくカメラも見えてきますねw
●これは何か違うんじゃないか…と思うピカチューのマスク
この記事見た瞬間、下のニュースを思い出しました。
参考: 金属バットを買った人はこんな商品も買っています
実際に、やってみた。
違和感無しwww
●花粉症の人は大喜び~来春の花粉は過去5年で最も少ない!?
僕も花粉症なので、これは嬉しいニュースですね。
●「グーグルでないと作れない日本語入力ツールを作った」--Google日本語入力の狙い
●Android携帯で写真検索できる「Google Goggles」、何でも解析っぷりはスゴイ
日本語入力もかw
もう完全に独走状態な感じ。
「盛者必衰」とは言うけれど、まだまだ快進撃は続きそうだ。
●「ネットの力で気球探し」ゲーム、MITチームが優勝
こういうのって報酬の決め方が重要になってくるんだろうけど、なんか工夫があったんかなあ。
●カメラ投げで撮影したアブストラクトな光のアート壁紙集
画像を見ていると、キレイに回転しながら飛んでいくカメラも見えてきますねw
●これは何か違うんじゃないか…と思うピカチューのマスク
この記事見た瞬間、下のニュースを思い出しました。
参考: 金属バットを買った人はこんな商品も買っています
実際に、やってみた。
違和感無しwww
2009年12月08日
写真晒してみるテスト その3
2009年12月08日
写真晒してみるテスト その2
2009年12月08日
写真晒してみるテスト
画像投稿のテストも兼ねて、今まで撮影した写真をテキトーに晒してみる。
(どれもクリックで大きくなります)
地球岬

どっかの庭園

昨年のイルミネーション

某テニス系格闘マンガに登場しそうなテニスコート

今日撮影した「昼寝こ」
(どれもクリックで大きくなります)
地球岬

どっかの庭園

昨年のイルミネーション

某テニス系格闘マンガに登場しそうなテニスコート

今日撮影した「昼寝こ」

タグ :写真
2009年12月07日
子供店長も悪くないが
Audi A4のCMが最近のお気に入り。
TVで初めて見た時、思わず見入ってしまったわ。
他のやつも見てみたけど、AudiのCMはセンスが良いのが多い気がする。
Audi TTS CoupéのCMは笑った。
これはねーよwww
車って大きな買い物だから、魅力的なCMで顧客を惹き付ける戦略は重要かと。
ホンダ アコードのCMとか、いまだに人気あるんじゃないかな。
ホンダ アコード CM
TVで初めて見た時、思わず見入ってしまったわ。
他のやつも見てみたけど、AudiのCMはセンスが良いのが多い気がする。
Audi TTS CoupéのCMは笑った。
これはねーよwww
車って大きな買い物だから、魅力的なCMで顧客を惹き付ける戦略は重要かと。
ホンダ アコードのCMとか、いまだに人気あるんじゃないかな。
ホンダ アコード CM
タグ :CM
2009年12月07日
レバ刺しおいしいです
2009年12月07日
胃痛にカレー
12/4(金)、とある用事により、久々に上京した。
過度のストレスのかかる要件だったためか、帰り道の僕の胃には締め付けられるような痛みが。
よくyuritadaさんがムスカよろしく
胃がっ、胃がぁぁぁぁあああ!
となっているけど、似た感じだったと思う。
そんな状態で、秋葉原に到着。
まっすぐ帰るかと思いきや、寄り道することに。
前日にネットで見たカレーが衝撃的で、必ず食べて帰ると心に決めていたので。
そのカレーがコチラ。
正直迷った。
バクチするには、コンディションが悪い(胃的な意味で)。
しかし、気が付いた時には、このカレーを注文していた。
バカwww
そうこうしているうちに、カレーが登場。
それを見て、ちょっと後悔。(上のリンクからの写真を参照してください)
不安なまま、食べ始める。
・・・これは旨い。
ちょっとルーが足りない感じだったが、あっという間に完食。
胃の痛みは、いつの間にか消えていた。
どうも、空腹によるものだったらしいw
機会があれば、また行きたいと思う。
秋葉原にはカレー屋が多いんで、他の店にも行きたいとも思う。 »続きを読む
過度のストレスのかかる要件だったためか、帰り道の僕の胃には締め付けられるような痛みが。
よくyuritadaさんがムスカよろしく
胃がっ、胃がぁぁぁぁあああ!
となっているけど、似た感じだったと思う。
そんな状態で、秋葉原に到着。
まっすぐ帰るかと思いきや、寄り道することに。
前日にネットで見たカレーが衝撃的で、必ず食べて帰ると心に決めていたので。
そのカレーがコチラ。
正直迷った。
バクチするには、コンディションが悪い(胃的な意味で)。
しかし、気が付いた時には、このカレーを注文していた。
バカwww
そうこうしているうちに、カレーが登場。
それを見て、ちょっと後悔。(上のリンクからの写真を参照してください)
不安なまま、食べ始める。
・・・これは旨い。
ちょっとルーが足りない感じだったが、あっという間に完食。
胃の痛みは、いつの間にか消えていた。
どうも、空腹によるものだったらしいw
機会があれば、また行きたいと思う。
秋葉原にはカレー屋が多いんで、他の店にも行きたいとも思う。 »続きを読む
タグ :食べ物