PR
2010年05月31日
サッカー 国際親善試合 日本×イングランド
2010年05月31日
F1 トルコグランプリ
F1見るのは久しぶり。
序盤、先頭を走るレッドブルのマーク・ウェバーに、2番手のマクラーレンのルイス・ハミルトンがベッタリ張り付く。
抜けそうで抜けないまま、周回を重ねる2人。
3番手、レッドブルのセバスチャン・ベッテルが一足早くピットイン。
その後ピットに入ったルイス・ハミルトンをかわし2位に浮上、レッドブルの1・2体制に。
これに4位ジェンソン・バトンが加わり、レッドブル2台をマクラーレン2台が追いかける展開。
チーム内の争いを激しさを増し、先頭のマーク・ウェバーに2番手のセバスチャン・ベッテルが襲いかかる。
セバスチャン・ベッテルがマーク・ウェーバーと並び、かわす!
とその瞬間、なんと2台が接触。
結果、マーク・ウェーバーはリタイア、セバスチャン・ベッテルもマシンの一部が破損したため、3位後退を余儀なくされた。
一転、1位2位に躍り出たルイス・ハミルトンとジェンソン・バトン。
この2人の間にも、熾烈な争いが繰り広げられる。
ルイス・ハミルトンの隙を突き、ジェンソン・バトンがかわしにかかる。
コーナーで2台が並ぶ。
先ほどの、レッドブル同士のクラッシュがフラッシュバックする・・・が、接触することなく、ついにジェンソン・バトンが先頭に立つ!
しかしそれもつかの間、今度はルイス・ハミルトンがコーナーでジェンソン・バトンのインに飛び込む。
軽い接触をしながらも、チームメートをパスするルイス・ハミルトン。
まだ勝利のないルイス・ハミルトンが、意地を見せた格好になった。
で、そのままチェックフラッグ。
実に見ごたえのあるレースだった。
日本人ドライバーの小林可夢偉が運にも助けられ、10位入賞。
初のポイント獲得。
ミハエル・シューマッハは4位。
表彰台に立つ日も近い?
次は2週間後のカナダグランプリ。
時間が合えば、ぜひ見たいと思います。
序盤、先頭を走るレッドブルのマーク・ウェバーに、2番手のマクラーレンのルイス・ハミルトンがベッタリ張り付く。
抜けそうで抜けないまま、周回を重ねる2人。
3番手、レッドブルのセバスチャン・ベッテルが一足早くピットイン。
その後ピットに入ったルイス・ハミルトンをかわし2位に浮上、レッドブルの1・2体制に。
これに4位ジェンソン・バトンが加わり、レッドブル2台をマクラーレン2台が追いかける展開。
チーム内の争いを激しさを増し、先頭のマーク・ウェバーに2番手のセバスチャン・ベッテルが襲いかかる。
セバスチャン・ベッテルがマーク・ウェーバーと並び、かわす!
とその瞬間、なんと2台が接触。
結果、マーク・ウェーバーはリタイア、セバスチャン・ベッテルもマシンの一部が破損したため、3位後退を余儀なくされた。
一転、1位2位に躍り出たルイス・ハミルトンとジェンソン・バトン。
この2人の間にも、熾烈な争いが繰り広げられる。
ルイス・ハミルトンの隙を突き、ジェンソン・バトンがかわしにかかる。
コーナーで2台が並ぶ。
先ほどの、レッドブル同士のクラッシュがフラッシュバックする・・・が、接触することなく、ついにジェンソン・バトンが先頭に立つ!
しかしそれもつかの間、今度はルイス・ハミルトンがコーナーでジェンソン・バトンのインに飛び込む。
軽い接触をしながらも、チームメートをパスするルイス・ハミルトン。
まだ勝利のないルイス・ハミルトンが、意地を見せた格好になった。
で、そのままチェックフラッグ。
実に見ごたえのあるレースだった。
日本人ドライバーの小林可夢偉が運にも助けられ、10位入賞。
初のポイント獲得。
ミハエル・シューマッハは4位。
表彰台に立つ日も近い?
次は2週間後のカナダグランプリ。
時間が合えば、ぜひ見たいと思います。
タグ :F1