PR
2011年03月22日
「ポポポポ~ン被曝」に関する一考察
2011年02月25日
壁通り
ウォール・ストリートを観てきた。
トロン:レガシーもそうだったけど、これも続編だったのね。
やや内容に言及していますので、これから観に行こうと思われている方はご注意を。 »続きを読む
トロン:レガシーもそうだったけど、これも続編だったのね。
やや内容に言及していますので、これから観に行こうと思われている方はご注意を。 »続きを読む
タグ :映画ウォール・ストリート
2011年01月14日
ガンダムでセンター受験
2011年01月11日
美人局に関する一考察
2010年12月28日
多いかどうかは分からんが
いつの間にか総アクセス数が10,000を超えてた。
2010年12月25日
個人的に「トロン」はOSのイメージの方が強いかも
2010年12月16日
ナイト&デイ
2010年11月25日
高校の同窓会のページ その後
先日、高校同窓会のページについてお知らせしたわけだが、高校から問い合わせへの返信があった。
以下に、一部を記載します。
今後の動向を見守っていこうと思います。
以下に、一部を記載します。
連絡にあります同窓会という名のHPには本校も困っております。うーむ、学校側としても、対応に苦しんでる感じなんですね。
内容に本校の同窓会とは関連のない記事等が掲載され、同窓生や外部の方からも時折指摘があり、そのつど管理職の方にも申し上げてまいりました。
(※「管理職」とは、たぶん当該HPの管理者のことだと思います)
本校の正式な同窓会のHPは今年度より開設したもののご指摘いただいたHPが検索サイトでもトップにあります。
同窓会本部とも話し合い、何とか対処しなければと考えているところです。
今後の動向を見守っていこうと思います。
タグ :高校
2010年11月23日
SP 野望篇
2010年11月12日
高校の同窓会のページ
たまたま高校の同窓会のページを見る機会があったのだが、内容がめちゃくちゃ右寄りで驚いた。
長崎県立大村高校卒業生同窓会
高校のHPを見てみたところ、同窓会のページへのリンクがされていたのだが、上のページとは全く異なるごくごく普通のページだった。
どうやら、先輩が個人的に管理しているページのようだ。
内容を否定する気は全くないけど、同窓会のページとしては明らかに不適切だと思ったので、高校にメールでお知らせしておいた。
すでに存在は知られていたんだろうか?
返信がありましたら、またご報告します。
長崎県立大村高校卒業生同窓会
高校のHPを見てみたところ、同窓会のページへのリンクがされていたのだが、上のページとは全く異なるごくごく普通のページだった。
どうやら、先輩が個人的に管理しているページのようだ。
内容を否定する気は全くないけど、同窓会のページとしては明らかに不適切だと思ったので、高校にメールでお知らせしておいた。
すでに存在は知られていたんだろうか?
返信がありましたら、またご報告します。
2010年10月27日
「恋愛力学入門」開講のお知らせ
この度、「恋愛力学入門」を開講することになりました。
受講を希望される方は、以下からテキストをダウンロードし、予習をお願いします。
恋愛力学入門 テキスト [PDF]
テキストの間違いや疑問・質問などございましたら、コメントをよろしくお願いします。
受講を希望される方は、以下からテキストをダウンロードし、予習をお願いします。
恋愛力学入門 テキスト [PDF]
テキストの間違いや疑問・質問などございましたら、コメントをよろしくお願いします。
タグ :恋愛力学
2010年10月26日
現在公開中の映画「大奥」に関する一考察
先日、十三人の刺客をご紹介しました。
最近では、桜田門外ノ変、雷桜など時代劇作品が次々と公開されています。
現在公開中の大奥も、その中の1つです。
この作品は男女が逆転した設定で話題になっていますが、そんな大奥の世界について考察してみたいと思います。
あらすじは以下の通り。
江戸時代、若い男だけが罹患する謎の疫病が発生し、男の数が急速に減少。
少なくなった男子は、子種を持つ宝として大切に育てられ、女子があらゆる労働力の担い手になった。
将軍職も例外ではなく、大奥は美男3,000人が将軍に仕える女人禁制の男の城となった。
なんと、男として産まれれば、自動的にハーレム状態!!
その代わり、生き残ることが難しいようですが・・・。
さて、問題はなぜ数少ない男を3,000人も大奥で囲っているかということです。
これがどれだけ異常な状態であるかを判断するため、この作品における大奥3,000人が全国の男子に占める割合を算出してみることにしました。 »続きを読む
最近では、桜田門外ノ変、雷桜など時代劇作品が次々と公開されています。
現在公開中の大奥も、その中の1つです。
この作品は男女が逆転した設定で話題になっていますが、そんな大奥の世界について考察してみたいと思います。
あらすじは以下の通り。
江戸時代、若い男だけが罹患する謎の疫病が発生し、男の数が急速に減少。
少なくなった男子は、子種を持つ宝として大切に育てられ、女子があらゆる労働力の担い手になった。
将軍職も例外ではなく、大奥は美男3,000人が将軍に仕える女人禁制の男の城となった。
なんと、男として産まれれば、自動的にハーレム状態!!
その代わり、生き残ることが難しいようですが・・・。
さて、問題はなぜ数少ない男を3,000人も大奥で囲っているかということです。
これがどれだけ異常な状態であるかを判断するため、この作品における大奥3,000人が全国の男子に占める割合を算出してみることにしました。 »続きを読む
2010年10月23日
ザ・ワールド発動中に呼吸は可能か!?
マンガなんかで、ときたま時を止める能力が出てくる。
代表的な例がDIOのザ・ワールドであるし、現在放送中のドラマSPECの一(にのまえ)もこの能力を持っていると推察される。
時間が止まっている間、周囲の全ての物体が原子レベルで静止しているようだ。
ここで問題になるのは、空気中の酸素原子も静止しているのではないかということだ。
もし酸素原子も止まっているならば、能力者は呼吸しても酸素を取り込むことができずに窒息死してしまう。
ザ・ワールドの場合、時の静止時間は数秒程度らしいので、呼吸を我慢することもできよう。
しかし、一(にのまえ)は長時間時を止めたの上に、べらべらしゃべっている。
能力者は、選択的に物体の時間を進められるらしい。
もちろん、自分の肉体はそのうちで1つである。
周囲の空気は動くように設定してるんだろうか。
これをうっかり忘れてしまうと、正に致命的www
より深い調査が必要なようですな。
代表的な例がDIOのザ・ワールドであるし、現在放送中のドラマSPECの一(にのまえ)もこの能力を持っていると推察される。
時間が止まっている間、周囲の全ての物体が原子レベルで静止しているようだ。
ここで問題になるのは、空気中の酸素原子も静止しているのではないかということだ。
もし酸素原子も止まっているならば、能力者は呼吸しても酸素を取り込むことができずに窒息死してしまう。
ザ・ワールドの場合、時の静止時間は数秒程度らしいので、呼吸を我慢することもできよう。
しかし、一(にのまえ)は長時間時を止めたの上に、べらべらしゃべっている。
能力者は、選択的に物体の時間を進められるらしい。
もちろん、自分の肉体はそのうちで1つである。
周囲の空気は動くように設定してるんだろうか。
これをうっかり忘れてしまうと、正に致命的www
より深い調査が必要なようですな。
2010年10月19日
やまぽんシリーズ完結編
2010年10月19日
視覚の死角で四角の資格の刺客が詩書く
2010年10月04日
1回目より2回目?
2010年09月26日
悪人
2010年09月22日
インセプション
レオナルド・ディカプリオ、渡辺謙らが出演しているインセプションを見てきた。
近所では上映が終わっていたので、新宿で鑑賞。
映画館の近くの金券ショップにて、チケットがかなり安くで販売されていることに後から気付きショックを受けたが、それを補って余りある内容だった。 »続きを読む
近所では上映が終わっていたので、新宿で鑑賞。
映画館の近くの金券ショップにて、チケットがかなり安くで販売されていることに後から気付きショックを受けたが、それを補って余りある内容だった。 »続きを読む
2010年09月06日
難読地名クイズ[地元編]
恒例?の難読地名クイズ!!
今回は地元の地名から出題。
帰省してる間に更新するつもりが、忘れてた。
[初級編]
1. 福重町
2. 木場
3. 杭出津
4. 宮小路
5. 小路口町
[中級編]
1. 日泊町
2. 寿古町
3. 水田町
4. 徳泉川内町
5. 立福寺町
[上級編]
1. 水主町
2. 雄ケ原町
3. 溝陸町
4. 放虎原小学校
5. 郡川(河川名)
ちなみに、"〇〇町"は全て"〇〇まち"と読みます。
最後の2つは地名と言えないかもしれませんが、大目に見てください。
正解は以下の通りです。 »続きを読む
今回は地元の地名から出題。
帰省してる間に更新するつもりが、忘れてた。
[初級編]
1. 福重町
2. 木場
3. 杭出津
4. 宮小路
5. 小路口町
[中級編]
1. 日泊町
2. 寿古町
3. 水田町
4. 徳泉川内町
5. 立福寺町
[上級編]
1. 水主町
2. 雄ケ原町
3. 溝陸町
4. 放虎原小学校
5. 郡川(河川名)
ちなみに、"〇〇町"は全て"〇〇まち"と読みます。
最後の2つは地名と言えないかもしれませんが、大目に見てください。
正解は以下の通りです。 »続きを読む
2010年09月03日
これはすごい!! サイエンス チャンネル
今まで知らなかったのだが、科学技術振興機構が提供しているサイエンス チャンネルが面白そう。
興味深いコンテンツがたくさん。
個人的に気になるシリーズは、
・Message from Scientists
・アスリート解体新書
・CHALLENGE ~スポーツを支えるものたち~
あたりですかね(スポーツ科学系が好きなのです)。
他にも、made in ☆ 秋葉原 という番組ではメイド服着た方々がナビゲーターを務めるなど、至れり尽くせりな内容www
夏休み中であれば、もっと役立つ情報だったのかもしれないなあ。
興味深いコンテンツがたくさん。
個人的に気になるシリーズは、
・Message from Scientists
・アスリート解体新書
・CHALLENGE ~スポーツを支えるものたち~
あたりですかね(スポーツ科学系が好きなのです)。
他にも、made in ☆ 秋葉原 という番組ではメイド服着た方々がナビゲーターを務めるなど、至れり尽くせりな内容www
夏休み中であれば、もっと役立つ情報だったのかもしれないなあ。