2010年09月06日
難読地名クイズ[地元編]
恒例?の難読地名クイズ!!
今回は地元の地名から出題。
帰省してる間に更新するつもりが、忘れてた。
[初級編]
1. 福重町
2. 木場
3. 杭出津
4. 宮小路
5. 小路口町
[中級編]
1. 日泊町
2. 寿古町
3. 水田町
4. 徳泉川内町
5. 立福寺町
[上級編]
1. 水主町
2. 雄ケ原町
3. 溝陸町
4. 放虎原小学校
5. 郡川(河川名)
ちなみに、"〇〇町"は全て"〇〇まち"と読みます。
最後の2つは地名と言えないかもしれませんが、大目に見てください。
正解は以下の通りです。
今回は地元の地名から出題。
帰省してる間に更新するつもりが、忘れてた。
[初級編]
1. 福重町
2. 木場
3. 杭出津
4. 宮小路
5. 小路口町
[中級編]
1. 日泊町
2. 寿古町
3. 水田町
4. 徳泉川内町
5. 立福寺町
[上級編]
1. 水主町
2. 雄ケ原町
3. 溝陸町
4. 放虎原小学校
5. 郡川(河川名)
ちなみに、"〇〇町"は全て"〇〇まち"と読みます。
最後の2つは地名と言えないかもしれませんが、大目に見てください。
正解は以下の通りです。
難読地名クイズ 正解
[初級編]
1. ふくしげ まち
2. こば (都内の"新木場"は"しんきば"ですけどね)
3. くいでつ
4. みやしょうじ (ずっと"みやこうじ"だと思ってました)
5. おろぐち まち
[中級編]
1. ひどまる まち
2. すこ まち (4ヶ月ほど前にご紹介した珈琲おむすびを扱う店があります)
3. みずた まち (水田で"みずた"と読む苗字の方もいらっしゃいます)
4. とくせんがわち まち (なぜ濁音になるのかは不明)
5. りふくじ まち ("りっぷく"だと"立腹"と音が重なるからでしょうか)
[上級編]
1. かこ まち (水主町は他の県にも存在するようです 参考: 水主町 - Wikipedia)
2. ますがはら まち
3. みぞろく まち ("ろくでもない"の"ろく"は、実は"陸"と書くらしい 参考: ろく【▽陸/×碌】 - goo辞書)
4. ほうこばる しょうがっこう
5. こおり がわ
皆さんの周りには、どんな難読地名があるのでしょうか。
ご紹介いただければ幸いです。
[初級編]
1. ふくしげ まち
2. こば (都内の"新木場"は"しんきば"ですけどね)
3. くいでつ
4. みやしょうじ (ずっと"みやこうじ"だと思ってました)
5. おろぐち まち
[中級編]
1. ひどまる まち
2. すこ まち (4ヶ月ほど前にご紹介した珈琲おむすびを扱う店があります)
3. みずた まち (水田で"みずた"と読む苗字の方もいらっしゃいます)
4. とくせんがわち まち (なぜ濁音になるのかは不明)
5. りふくじ まち ("りっぷく"だと"立腹"と音が重なるからでしょうか)
[上級編]
1. かこ まち (水主町は他の県にも存在するようです 参考: 水主町 - Wikipedia)
2. ますがはら まち
3. みぞろく まち ("ろくでもない"の"ろく"は、実は"陸"と書くらしい 参考: ろく【▽陸/×碌】 - goo辞書)
4. ほうこばる しょうがっこう
5. こおり がわ
皆さんの周りには、どんな難読地名があるのでしょうか。
ご紹介いただければ幸いです。
Posted by wasese at 14:47│Comments(2)│独り言
この記事へのコメント
上級、郡川だけ読めたw
地元でけっこう珍しいのは、
美守
読みかたが意外なのは、
栗原
(いずれも町内レベルの地名)
とかかな。
どうでしょう。
地元でけっこう珍しいのは、
美守
読みかたが意外なのは、
栗原
(いずれも町内レベルの地名)
とかかな。
どうでしょう。
Posted by yuritada at 2010年09月14日 23:54
僕は上級どころか半分も読めないよw
美守で「ひだもり(ひだのもり?)」はムリだわ。
栗原は「くりはら」以外の読み方なんかな?
郵便番号検索で見てみたけど、yuritadaさんの地元には他にも読めないような地名がたくさんあるね。
美守で「ひだもり(ひだのもり?)」はムリだわ。
栗原は「くりはら」以外の読み方なんかな?
郵便番号検索で見てみたけど、yuritadaさんの地元には他にも読めないような地名がたくさんあるね。
Posted by wasese at 2010年09月18日 06:05
コメントフォーム