PR
2011年03月22日
「ポポポポ~ン被曝」に関する一考察
2011年01月14日
ガンダムでセンター受験
2011年01月11日
美人局に関する一考察
2010年10月27日
「恋愛力学入門」開講のお知らせ
この度、「恋愛力学入門」を開講することになりました。
受講を希望される方は、以下からテキストをダウンロードし、予習をお願いします。
恋愛力学入門 テキスト [PDF]
テキストの間違いや疑問・質問などございましたら、コメントをよろしくお願いします。
受講を希望される方は、以下からテキストをダウンロードし、予習をお願いします。
恋愛力学入門 テキスト [PDF]
テキストの間違いや疑問・質問などございましたら、コメントをよろしくお願いします。
タグ :恋愛力学
2010年10月26日
現在公開中の映画「大奥」に関する一考察
先日、十三人の刺客をご紹介しました。
最近では、桜田門外ノ変、雷桜など時代劇作品が次々と公開されています。
現在公開中の大奥も、その中の1つです。
この作品は男女が逆転した設定で話題になっていますが、そんな大奥の世界について考察してみたいと思います。
あらすじは以下の通り。
江戸時代、若い男だけが罹患する謎の疫病が発生し、男の数が急速に減少。
少なくなった男子は、子種を持つ宝として大切に育てられ、女子があらゆる労働力の担い手になった。
将軍職も例外ではなく、大奥は美男3,000人が将軍に仕える女人禁制の男の城となった。
なんと、男として産まれれば、自動的にハーレム状態!!
その代わり、生き残ることが難しいようですが・・・。
さて、問題はなぜ数少ない男を3,000人も大奥で囲っているかということです。
これがどれだけ異常な状態であるかを判断するため、この作品における大奥3,000人が全国の男子に占める割合を算出してみることにしました。 »続きを読む
最近では、桜田門外ノ変、雷桜など時代劇作品が次々と公開されています。
現在公開中の大奥も、その中の1つです。
この作品は男女が逆転した設定で話題になっていますが、そんな大奥の世界について考察してみたいと思います。
あらすじは以下の通り。
江戸時代、若い男だけが罹患する謎の疫病が発生し、男の数が急速に減少。
少なくなった男子は、子種を持つ宝として大切に育てられ、女子があらゆる労働力の担い手になった。
将軍職も例外ではなく、大奥は美男3,000人が将軍に仕える女人禁制の男の城となった。
なんと、男として産まれれば、自動的にハーレム状態!!
その代わり、生き残ることが難しいようですが・・・。
さて、問題はなぜ数少ない男を3,000人も大奥で囲っているかということです。
これがどれだけ異常な状態であるかを判断するため、この作品における大奥3,000人が全国の男子に占める割合を算出してみることにしました。 »続きを読む
2010年10月23日
ザ・ワールド発動中に呼吸は可能か!?
マンガなんかで、ときたま時を止める能力が出てくる。
代表的な例がDIOのザ・ワールドであるし、現在放送中のドラマSPECの一(にのまえ)もこの能力を持っていると推察される。
時間が止まっている間、周囲の全ての物体が原子レベルで静止しているようだ。
ここで問題になるのは、空気中の酸素原子も静止しているのではないかということだ。
もし酸素原子も止まっているならば、能力者は呼吸しても酸素を取り込むことができずに窒息死してしまう。
ザ・ワールドの場合、時の静止時間は数秒程度らしいので、呼吸を我慢することもできよう。
しかし、一(にのまえ)は長時間時を止めたの上に、べらべらしゃべっている。
能力者は、選択的に物体の時間を進められるらしい。
もちろん、自分の肉体はそのうちで1つである。
周囲の空気は動くように設定してるんだろうか。
これをうっかり忘れてしまうと、正に致命的www
より深い調査が必要なようですな。
代表的な例がDIOのザ・ワールドであるし、現在放送中のドラマSPECの一(にのまえ)もこの能力を持っていると推察される。
時間が止まっている間、周囲の全ての物体が原子レベルで静止しているようだ。
ここで問題になるのは、空気中の酸素原子も静止しているのではないかということだ。
もし酸素原子も止まっているならば、能力者は呼吸しても酸素を取り込むことができずに窒息死してしまう。
ザ・ワールドの場合、時の静止時間は数秒程度らしいので、呼吸を我慢することもできよう。
しかし、一(にのまえ)は長時間時を止めたの上に、べらべらしゃべっている。
能力者は、選択的に物体の時間を進められるらしい。
もちろん、自分の肉体はそのうちで1つである。
周囲の空気は動くように設定してるんだろうか。
これをうっかり忘れてしまうと、正に致命的www
より深い調査が必要なようですな。
2010年09月06日
難読地名クイズ[地元編]
恒例?の難読地名クイズ!!
今回は地元の地名から出題。
帰省してる間に更新するつもりが、忘れてた。
[初級編]
1. 福重町
2. 木場
3. 杭出津
4. 宮小路
5. 小路口町
[中級編]
1. 日泊町
2. 寿古町
3. 水田町
4. 徳泉川内町
5. 立福寺町
[上級編]
1. 水主町
2. 雄ケ原町
3. 溝陸町
4. 放虎原小学校
5. 郡川(河川名)
ちなみに、"〇〇町"は全て"〇〇まち"と読みます。
最後の2つは地名と言えないかもしれませんが、大目に見てください。
正解は以下の通りです。 »続きを読む
今回は地元の地名から出題。
帰省してる間に更新するつもりが、忘れてた。
[初級編]
1. 福重町
2. 木場
3. 杭出津
4. 宮小路
5. 小路口町
[中級編]
1. 日泊町
2. 寿古町
3. 水田町
4. 徳泉川内町
5. 立福寺町
[上級編]
1. 水主町
2. 雄ケ原町
3. 溝陸町
4. 放虎原小学校
5. 郡川(河川名)
ちなみに、"〇〇町"は全て"〇〇まち"と読みます。
最後の2つは地名と言えないかもしれませんが、大目に見てください。
正解は以下の通りです。 »続きを読む
2010年09月03日
これはすごい!! サイエンス チャンネル
今まで知らなかったのだが、科学技術振興機構が提供しているサイエンス チャンネルが面白そう。
興味深いコンテンツがたくさん。
個人的に気になるシリーズは、
・Message from Scientists
・アスリート解体新書
・CHALLENGE ~スポーツを支えるものたち~
あたりですかね(スポーツ科学系が好きなのです)。
他にも、made in ☆ 秋葉原 という番組ではメイド服着た方々がナビゲーターを務めるなど、至れり尽くせりな内容www
夏休み中であれば、もっと役立つ情報だったのかもしれないなあ。
興味深いコンテンツがたくさん。
個人的に気になるシリーズは、
・Message from Scientists
・アスリート解体新書
・CHALLENGE ~スポーツを支えるものたち~
あたりですかね(スポーツ科学系が好きなのです)。
他にも、made in ☆ 秋葉原 という番組ではメイド服着た方々がナビゲーターを務めるなど、至れり尽くせりな内容www
夏休み中であれば、もっと役立つ情報だったのかもしれないなあ。
2010年07月18日
ブログとツイッターの使い分け
ツイッターでつぶやき始めてしばらく経つわけだが、それに伴ってブログの更新頻度がめっきり減った。
今までは、
なんか思う → 思ったことにプラスアルファして、ブログに投稿
ってプロセスで、ブログの更新をしてきた気がする。
しかし現在では、
なんか思う → そのままつぶやく
という感じになっているような。
まあ、ツイッターに投稿した内容にプラスアルファして、ブログに投稿するのもありだとは思うけど。
試行錯誤していきませう。
まあ、ブログ更新の頻度が落ちてる原因は、ブログに書くほどのことが最近発生してないってだけなのかもしれないがw
今までは、
なんか思う → 思ったことにプラスアルファして、ブログに投稿
ってプロセスで、ブログの更新をしてきた気がする。
しかし現在では、
なんか思う → そのままつぶやく
という感じになっているような。
まあ、ツイッターに投稿した内容にプラスアルファして、ブログに投稿するのもありだとは思うけど。
試行錯誤していきませう。
まあ、ブログ更新の頻度が落ちてる原因は、ブログに書くほどのことが最近発生してないってだけなのかもしれないがw
2010年07月09日
カントリーマアム
(カントリー・ロードのメロディーで)
カントリーマアム
バニラが すぐに 無くなる
ココアだけが 残ってる
気がする カントリーマアム
高いカロリー おそれずに
食べようと 夢見てた
口いっぱい 押し込めて
太い自分に 向かっていこう
カントリーマアム
バニラが すぐに 無くなる
ココアだけが 残ってる
気がする カントリーマアム
食べ疲れ お茶飲むと
浮かんで来る ココア味
バニラだけ 食べている
そんな僕を 叱っている
カントリーマアム
バニラが すぐに 無くなる
ココアだけが 残ってる
気がする カントリーマアム
どんな挫けそうな時だって
決して 涙は見せないで
心なしか 歩調が速くなっていく
食べた熱 使うため
カントリーマアム
ココアが どんなに 残っても
僕は 食べないさ
食べない カントリーマアム
カントリーマアム
バニラは 胃袋の中さ
食べたい 食べれない
さよなら カントリーマアム
カントリーマアム
バニラが すぐに 無くなる
ココアだけが 残ってる
気がする カントリーマアム
高いカロリー おそれずに
食べようと 夢見てた
口いっぱい 押し込めて
太い自分に 向かっていこう
カントリーマアム
バニラが すぐに 無くなる
ココアだけが 残ってる
気がする カントリーマアム
食べ疲れ お茶飲むと
浮かんで来る ココア味
バニラだけ 食べている
そんな僕を 叱っている
カントリーマアム
バニラが すぐに 無くなる
ココアだけが 残ってる
気がする カントリーマアム
どんな挫けそうな時だって
決して 涙は見せないで
心なしか 歩調が速くなっていく
食べた熱 使うため
カントリーマアム
ココアが どんなに 残っても
僕は 食べないさ
食べない カントリーマアム
カントリーマアム
バニラは 胃袋の中さ
食べたい 食べれない
さよなら カントリーマアム
2010年06月22日
カレーの魔力
2010年06月15日
つぶやきについてのつぶやき
2010年06月14日
とりあえず生で
2010年06月08日
能ある鷹の、隠すつもりはなくても隠れてる爪
皆さんはランナーズハイをご存知でしょうか。
走ってる最中なんかに起きる現象で、さっきまでめっちゃしんどかったはずが、なんだか清々しい気持ちになったりするというものです。
僕も、何度かこの状態になったことがあります。
その時は疲れや足の痛みを忘れ、なんだかどこまでもいけそうな気がする~という感じになりました。
(しばらくすると脳内物質が無くなるのか、またしんどくなったり痛くなったりするわけですが・・・)
また、最高のパフォーマンスが発揮できる状態になることを、ゾーンに入る、などと言います。
僕の場合、マンガや小説を読んでいる時に、このゾーンに入りやすい気がします。
どちらも周囲の音が消え、文字を読む感覚がなくなります。
目から音を聞いてるような感じなのですが、なかなか上手く説明できません。
ランナーズハイやゾーンは、自分の隠れた力を最大限引き出せるチャンスです。
ひとたびこれらの状態を経験すると、自分にもこんな力があったのか!と、ビックリできると思います。
個人的には、研究なんかのもっと大事な局面で、この境地に至るようになりたいですね。
走ってる最中なんかに起きる現象で、さっきまでめっちゃしんどかったはずが、なんだか清々しい気持ちになったりするというものです。
僕も、何度かこの状態になったことがあります。
その時は疲れや足の痛みを忘れ、なんだかどこまでもいけそうな気がする~という感じになりました。
(しばらくすると脳内物質が無くなるのか、またしんどくなったり痛くなったりするわけですが・・・)
また、最高のパフォーマンスが発揮できる状態になることを、ゾーンに入る、などと言います。
僕の場合、マンガや小説を読んでいる時に、このゾーンに入りやすい気がします。
どちらも周囲の音が消え、文字を読む感覚がなくなります。
目から音を聞いてるような感じなのですが、なかなか上手く説明できません。
ランナーズハイやゾーンは、自分の隠れた力を最大限引き出せるチャンスです。
ひとたびこれらの状態を経験すると、自分にもこんな力があったのか!と、ビックリできると思います。
個人的には、研究なんかのもっと大事な局面で、この境地に至るようになりたいですね。
タグ :持論
2010年05月20日
動画再生前のCMがジャマくさいが、しょうがないか
2010年05月20日
本質的でない所も、意外と大事
2010年05月10日
切望
2010年04月30日
該当記事がどれだか、自分でも分からない件
「もっこり 中年」という検索キーワードで、当ブログにお越しいただいた方がいらっしゃるようです。
このキーワードで、どの記事が引っかかったんだろう・・・謎だ。
ちなみに最近は、「クリーム玄米ブラン ジョジョ 電車広告」などのワード検索でたどり着かれる方が多いみたい。
画像も貼っていないのに、なんだか申し訳ない気分。
このキーワードで、どの記事が引っかかったんだろう・・・謎だ。
ちなみに最近は、「クリーム玄米ブラン ジョジョ 電車広告」などのワード検索でたどり着かれる方が多いみたい。
画像も貼っていないのに、なんだか申し訳ない気分。